ゆみ先生

コラム

「一人の死」が教えてくれたことーー旅の記憶と、これからの私の生き方

こんにちは。心理カウンセラーのゆみです。昨夜、ネットサーフィンをしていて思わず動きが止まりました。フランシスコ教皇の訃報——。「静かに、バチカンの自室で息を引き取った」と、たったそれだけの一文に、私はなぜだか胸がきゅっと締めつけられました。...
コラム

神田裕子著『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』に関する論点整理と心理的背景の考察

1. はじめに産業カウンセラー神田裕子氏が執筆し、株式会社三笠書房から出版予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』について、2025年4月の刊行前に公開された表紙、帯、目次などの事前予告情報がインターネット上で大きな波紋を呼びま...
コラム

“どうでもいいこと”にこそ、人生の意味が宿る 〜AI時代に問われる人間らしさ〜

AIが発言を評価する時代、私たちはどう生きる?意味のないことにこそ宿る“人間らしさ”を見つめ直します。
コラム

「私たち感の醸成」と社会の分断を考える – メディアと共通体験の意外な関係性

為末大氏の「私たち感の醸成」論と学術研究から読み解く現代社会の分断問題。SNSやケーブルテレビが分断を加速させる仕組みと、自由を守りながら社会的結束を強める方法について考察します。日本の同調圧力や共通体験が持つ意外な価値とは?
お知らせ

「Yumière」公式ウェブサイトを開設しました!

「Yumière」(ユミエール)へようこそ!個人カウンセリングやコーチングのほか、心理系オンラインコミュニティ「心理ナレッジカフェ」や無料オンライン講座、法人向けサービスの情報を掲載していきますので、どうぞお楽しみに♪